お知らせいきいき舎からのお知らせです
- HOME >
- お知らせ
2024年02月19日(月曜日)
足裏の筋肉が硬くなることで様々な障害が出てきます。その中でも特に注意が必要なことが「バランス能力の低下」です。足裏は地面とのバランスをとる「土台」です。足裏が硬いと、体の揺れや地面の状況に応じて柔軟に地面をとらえられなくなり、体の土台が不安定になってしまいます。そうすると、土台の上に乗っている身体も不安定になってしまうので姿勢を制御できず転倒につながってしまいます。足裏を柔らかくするためにはゴルフボールやラップの芯を準備し座った状態で片足2分程コロコロと転がします。足裏が硬いと最初は痛みが出ますが、繰り返していくと柔軟が上がり痛さも軽減してくるので、転倒が気になる方は日々の習慣に取り入れてください。
2024年02月13日(火曜日)
私は自宅での生活を続けるために、起立着座の運動がとても大切だと考えております。それは日常生活での活動範囲が広がるからです。起立着座の運動は歩くために必要な筋肉と同じのため、一人での歩行が難しい方でも、起立着座の運動をすることで、歩くための練習にもなります。ポイントは、足底の部分にしっかりと体重をのせて、背筋を伸ばしてお辞儀をしながら行うことです。また着座の時にドスンと座ってしまうと腰の骨が折れてしまうことがあるので気をつけましょう。椅子の高さによって立ち上がりのしやすさが変わるので、自分の体に合った高さから起立、着座練習を行ってみてください。
2024年01月30日(火曜日)
最近は日ごとに寒さが増していて、風邪や手足の冷え、胃腸不調などの症状がでている方が多いです。体調不良を予防するには、「睡眠」「食事」「適度な運動」の3つが大切になります。今回は食事について話をします。皆さんは朝食を召し上がっていますか?体温は起床時が最も低く、起床後に朝食を摂ることによって急激に上昇し、昼過ぎから夕方まで緩やかに上昇した後、夜間に向かって下がっていきます。そのため、朝食を抜いてしまうと体温が上がらないまま1日をスタートすることになり、冷えを感じやすくなります。朝は食べないという方も、お味噌汁だけでも良いので召し上がってくださいね。
2024年01月25日(木曜日)
さくら通りでは、先日ウォーキングマシンを導入しました。ご利用者の評判もよく、新しい目標に向け、モチベーションアップです。スピード自慢、距離自慢、時間自慢など皆さんの熱意が伝わります。さくら通りのウォーキングマシンは、後進歩行も出来る優れものです。後方にバランスを崩すことが増えた方は必見。後進歩行は、前進歩行よりも、筋活動量が増え、且つ、後方バランス向上に有効です。ウォーキングマシンを活用し、効率よく歩行・バランスを鍛えましょう。