お知らせいきいき舎からのお知らせです
- HOME >
- お知らせ
2025年02月12日(水曜日)
中和倉では午前と午後、週替わりで色々な体操を行っています。その中に「お着替え体操」があります。「お着替え体操」とは、ただ着替え動作を行う体操ではなく、着替えに繋がる動作を行う体操になります。体操の中に指折りやつまみ動作があり、これはボタンやファスナーの開け閉め動作に繋がります。また、足指グーパーは靴下を履く動作に繋がります。このように色々な動作を行い、結果的に着替えがスムーズにできるようになります。中和倉の体操はどれも継続的に行うことで、ADLが向上していくように考えられています。
2025年02月10日(月曜日)
「自分でもう何年も脇の下を洗えていない…」そのような会話がループタオル活用のきっかけになりました。片麻痺のご利用者は麻痺側の脇の下は洗えても、健側の脇の下は洗えません。ルーブタオルは市販のタオルを繋ぎルーブ状にしたタオルです。ルーブの中に健側の腕を入れ、肩まで持っていき脇を擦ります。また足先に引っかけ足先を洗います。使用には練習も必要になりますが、「自分の身体は自分で洗いたい」と願うご利用者と共に作成に至りました。こちらで入浴する方もされない方も練習に励まれています。
2025年02月05日(水曜日)
牧の原では、みんなで作る掲示板を始めて6年になります。今ではご利用者も季節に合わせた作品や趣味特技を活かした作品を自主的に持ち寄り盛り上げてくださっています。みんなに作品も見て欲しいと、中断していた趣味を新たに再開するために奮起された方もいるなど、良い相乗効果となっています。近頃は掲示板だけではなく、窓や花壇などあちこちに心のこもった作品が溢れており、当事業所を自分の居場所や生活の一部として共に考えてくれていることを嬉しく思います。その想いに応えるべくこれからも日々ご利用者に寄り添い、共に歩んでいきたいと感じます。
2025年02月03日(月曜日)
1月30日に埼玉県にあるデイサービスへ見学研修に行ってまいりました。
「デイサービス×キッチン」をコンセプトに、お弁当づくりという「お仕事」を通しての「生涯現役」を目指されているデイサービスです。
お弁当を盛り付けているのは、デイサービスのご利用者です!
いきいき舎では、様々な研修制度が充実しており、学ぶ機会がたくさんあります。
2025年01月29日(水曜日)
リハビリや運動にも楽しみや喜びを感じて頂きたく始まった「行ってみよう!」シリーズ。ウォーキングマシンとサイクルマシンを使って目的地までの距離を制覇するものです。当初は個人で市内の目的地へ挑戦でしたが「皆で力を合わせて」とした長距離(甲子園球場やUSJなど)を目的地とした所、参加者が増え各々の移動距離も延びました。サイクル運動10Kmを軽々とこなす方、歩行時間が3倍になる方など、隠された力を発揮する場面も。以前の「タイマーを使い一定の時間で終了」では気付けなかった事と思われますし、少人数制だからこそ出来る事。今後もバーチャル旅行は続きます。ぜひご期待下さい。