新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬご支援・ご協力のほど、
どうぞ宜しくお願いいたします。
ご覧の写真はイハナハウスの正月の
様子です。
(サポートスタッフ一同)
2015年01月07日(水)
No.54
(イハナハウスの風景)
「イハナハウス」の看板を設置しました
『“イハナハウス”ってどんなハウス? 』
これまで、道行く人たちはこんな疑問を抱いて
いたかもしれません。
そこで、イハナハウスの玄関に登場したのが
ご覧のような看板です。
そこには「サービス付高齢者向け住宅」と
くっきりと明示されています。
夜間は明かりがつくので、注目の的となり、
大きな宣伝効果を発揮すると期待されています。
(サポートスタッフ 赤羽)
2014年08月13日(水)
No.49
(イハナハウスの風景)
和菓子を作りました
6月5日(木)、関東もいよいよ梅雨入りしましたね!
さて、イハナハウスではこれからの時期、元気に過ご
していただくために、ご入居の皆様と一緒に、涼しげな
『紫陽花の和菓子』と『黒糖蒸しパン』を作りました!
白餡は、イハナハウスの近くにあるお豆屋さんのご主人
から、簡単に白餡を作れる方法を教えてもらい、見事成功!
ところが、アジサイに見立てた寒天をくっつける作業が
さぁ大変! 頑張って、頑張って皆様作られました。
どうです?とても涼しげですよね!
愛情たっぷりの涼しい和菓子、とっても美味しく頂き
ました。
(サポートスタッフ 森谷)
2014年06月05日(木)
No.46
(イハナハウスの風景)
リビングに鯉のぼりが翻っています
♪ いらかの波と雲の波、〜 高く泳ぐや、鯉のぼり ♪
若葉が目にしみる季節になりました。
端午の節句にちなんで、イハナハウスのリビングには、
滝を泳ぎ登る、または大空を目指して飛翔する様子の
真鯉と緋鯉の鯉のぼりが飾られています。(写真左)
これは、(有)鯉源の社長の清水幸子さんからご寄贈
頂いたものです。
立身出世を象徴する金色の千成瓢箪などを飾り付けた、
精緻な細工は、工芸家、清水啓雄さんが子どもの
健やかな成長を祈念しながら作ったものです。
リビングに来られる入居者のみなさんも、元気溌剌と
した鯉の雄姿におおいに元気づけられています。
(サポートスタッフ 赤羽)
2014年04月26日(土)
No.44
(イハナハウスの風景)
桜まつりで初めてのフリーマーケット
4月5日(土)・6日(日)は、桜まつりでした。
イハナハウスの1階では、初めてフリーマーケットが開催され
同時に入居されている方の作品が展示販売されました。
ひと針ひと針心を込めて縫った「桜の刺し子コースター」、
イハナハウスパティシエによる作りたての「手作りマドレーヌ」、
「甘酒」、「ホットコーヒー」など、肌寒かったこの日は大盛況でした!
入居されている方も、お手伝い下さりとても多くの方に立ち寄って
いただき、楽しい時間でした!
来年は、もっとこうしよう! ああしよう! と終わった後に
温かいお茶をいただきながら皆様とお話ししました♪
2014年04月07日(月)
No.39
(イハナハウスの風景)
桃の節句に長命寺作り
3月3日は桃の節句、ひなまつりでした。
イハナハウスのリビングにもかわいらしい雛人形が飾られ、
桃の花や菜の花とともに、雰囲気を盛り上げていました!
この日は長命寺作りです!
うっすらピンク色の生地を、慣れた手つきで次々と焼いて、
丸めたあんこをグルリと巻いて、桜の葉で包んだら完成。
手際の良いこと、さすがです。作っている時の表情が
キラキラしていてとても素敵でした!
皆様で美味しく頂きました!
2014年03月04日(火)
No.37
(イハナハウスの風景)
ピクニックに出かけよう
イハナハウスから徒歩10分ほどの広大な公園「21世紀の森と広場」では毎年4月29日に「緑と花のフェスティバル」が開催されます。
今年は、お弁当を持ち、ご入居の皆様とスタッフで賑やかに出かけてきました。
-*-*-*-*-
おにぎりを作って、21世紀の森へ出発!!
徒歩組と、車組に分かれて、公園へ。
広い園内で無事に合流し、昼食タイム。
新緑の木もれ陽の中、
手づくりおにぎりと卵焼きをおいしくいただく。
ステージからはオカリナやフラダンスの音がにぎやかに聞こえる。
青空のもと、野点や植木鉢の販売をのぞいたり、思い思いに過ごし、心地よい疲れ?!を感じた一日でした。(staff Tanaka)
2012年04月29日(日)
No.29
(イハナハウスの風景)
コースターがテーブルセンターになりました
イハナハウスの共用室「いきいきリビング」では、いつでもご入居の皆様がお見えになるのをお待ちしています。
喫茶店のように気軽にお茶を上がりにいらして頂きたいものの、皆様には少し遠慮があるご様子です。
ですから、DVD映画鑑賞・歌う会・脳トレ・体操など、スタッフはご自由にいらして頂ける機会を工夫しております。
そんな中、誰とも無しに「ここで集まって手芸ができたら楽しいわね」というお声があがり、気軽に始められる「刺し子」を楽しむことになりました。
ある日はお一人で、またお二人だったり三人のこともありますが、おはなしに花がさくのは手のお仕事が終わる頃、それまでは、静かにBGMが流れています。一心に針を持っていらっしゃるのですね。
はじめはステッチ用のプリントのあるキットでしたが、今では真っ白な晒し布に自分で印をつけて、カラフルな糸で仕上げられています。
スタッフは、時にはカタログで作りたいものを一緒に検討することもありますが、皆様の手の美しさ見事さに感動するばかりです。
出来上がったものは、キッチンでも大切に使わせていただいています。
さて、桜通りの桜が満開の頃、ひとつ、またひとつと出来上がる藍色のコースターの可愛らしさに感動して見ていた館長はひらめきました。
「これをモチーフにつないだら素晴らしいテーブルセンターになりますねぇ!」と。
それぞれがお作りになったものをひとつの作品に仕上げる。
皆様は館長の提案をさっそく取り入れてくださいました。
サイズを決めて、必要なモチーフの数を計算して、全ての柄をパランスよく並べるにはどうしたら?と図を切り抜いて並べ、額を寄せ合いました。
設計図が完成した後、ブロックごとに分担して作りましょうということになりました。
最後の仕上げに裏打ち用の布も選び、50年間愛用のミシンを今も活用されているS様が、美しく裏打ちをしてくださいました。
桜通りの桜の木が緑の木陰を作る頃、約3ヶ月でめでたく完成と相成ったのでした。(staff Hori)
2010年08月27日(金)
No.24
(イハナハウスの風景)
ゴーヤはお好きですか?
いきいきリビングでは、ベランダのプランターで育てているゴーヤの美しい緑が夏の強い日差しを和らげてくれています。
緑の美しさだけではなく、実はとても立派なゴーヤが収穫できるのです。
ご入居の皆様はゴーヤの緑で目を癒しつつ、実の成長ぶりをお楽しみになります。
そして、収穫されたゴーヤは調理担当のスタッフが夕食の美味しい一品に仕上げます。ゴーヤが苦手だとおっしゃっていた方も、今ではすっかりゴーヤ好きになられました。
今年はかれこれ10本以上の収穫ができ、3度ほど、夕食を賑わせてくれました。
スタッフが収穫に夢中で、たわわに実ったところを撮影するのを忘れたため、旬を過ぎた実を撮影することになってしまいました。(笑)八百屋さんの店先に並ぶゴーヤの半分ほどの長さですが、立派な実がたくさん実っておりました。
写真は"ゴーヤと海老の天ぷら"です。
さて、猛暑となった今年の夏、イハナハウスではご入居の皆様が熱中症にならないように、スタッフ一同、皆様のご様子を常に気にかけております。
幸いなことに、皆様、とてもお元気にお過ごしです。
そろそろ暑さの疲れが出る頃。
しっかり召し上がって、ぐっすり眠って、猛暑に負けず、楽しく夏をお過ごしくださいね。(webstaff M)
2010年08月27日(金)
No.23
(イハナハウスの風景)
イハナ名物 Yさんのスイカ
今年もまた、暑い季節が巡ってまいりました。
いきいきリビングでは、ベランダに植えたフウセンカズラの緑のカーテンが目を楽しませてくれています。
ご入居の皆様は、居室に風を入れ、なるべく自然の涼をとっていらっしゃるそうです。イハナハウスは「冬は温かく夏は涼しい」と、皆様から好評です。
さて、夏といえばスイカ。
今年も、スタッフYが、立派なスイカを運んできてくれました。
イハナ日誌でも以前ご紹介しましたが、趣味の畑から収穫された様々な野菜や果物をイハナハウスにお裾分けしてくれるのがスタッフYです。
今回は、スイカと"生産者"スタッフYの写真を公開いたします。
よく、飼い主と犬はだんだん似てくると聞きますが、、スイカも育ての親に似るのでしょうか?(笑)
一人暮らしではお求めになりにくい大きなスイカも、ご入居の皆様とスタッフと、大勢でほおばるイハナハウス夏の風物詩のひとつです。
2009年08月14日(金)
No.18
(イハナハウスの風景)
[1]
[2]
<<
2015年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
新年のご挨拶
2015年01月07日(水)
「イハナハウス」の看板を設置しました
2014年08月13日(水)
和菓子を作りました
2014年06月05日(木)
リビングに鯉のぼりが翻っています
2014年04月26日(土)
桜まつりで初めてのフリーマーケット
2014年04月07日(月)
桃の節句に長命寺作り
2014年03月04日(火)
ピクニックに出かけよう
2012年04月29日(日)
コースターがテーブルセンターになりました
2010年08月27日(金)
ゴーヤはお好きですか?
2010年08月27日(金)
イハナ名物 Yさんのスイカ
2009年08月14日(金)
カテゴリー
おしらせ(3)
いきいきリビングイベント(9)
イハナハウスの風景(20)
イハナハウスの周辺(0)
イハナハウスの食事(0)
シアター上映記録(7)
未分類(0)
日記アーカイブ
2015年
01月の記事
2014年
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
2012年
03月の記事
04月の記事
2010年
02月の記事
03月の記事
05月の記事
08月の記事
2009年
01月の記事
03月の記事
04月の記事
08月の記事
2008年
07月の記事
08月の記事
10月の記事
12月の記事
2006年
10月の記事
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
携帯からもご覧いただけます
http://www.ikiikisya.com/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary_m.cgi
++
++
++
++
サービス付き高齢者向け住宅
イハナハウス
047-387-2030
株式会社いきいき舎
047-311-9119
Copyright(c)IKIIKISYA Co., Ltd. All Rights Reserved.
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 1.81